やり方によって効果が違ってくる!?ヨーグルトダイエットで健康的に痩せよう!

皆さん『ヨーグルト』はお通じを良くするってことはなんとなくご存知かと思いますが、でもあまり詳しいことまでは知らないですよね。
超有名で一度はやってるダイエットなのに、失敗しちゃうことも多いこのダイエット。
今回はまず、『ヨーグルトの効果』を知った上で、5種類の『ヨーグルトダイエット』を試して、自分にあったものも見つけてくれたら、良いなと思っております。
目次
ヨーグルトの嬉しい効果
ではまず、『ヨーグルトの効果』について説明していきたいと思います。
便秘改善
乳酸菌・ビフィズス菌が悪玉菌を追いやり腸内環境を調整、腸を刺激して便通を良好にしてくれます。
美肌効果
便秘改善で腸内の悪玉菌が減り、肌荒れ原因の有害物質が減少することで美肌に効果があります。
骨を強くする・精神の安定(イライラ予防)
ヨーグルトは乳酸菌なので、カルシウム豊富です。みなさんご存知のカルシウムは骨を強くして骨粗鬆症予防、イライラを防ぐ精神安定効果もありますよ。
体の組織の基になる
ヨーグルトにはタンパク質にも豊富です。タンパク質はアミノ酸。アミノ酸は人間の筋肉や臓器、髪の毛、体内ホルモンの材料になり、エネルギー源にもなってくれるんですよ。
ウイルス、細菌の免疫力向上
腸内環境が良くなることにより、白血球などの免疫細胞がウイルス細菌を退治しやすくなります。
脂肪燃焼促進効果
ビタミンB2が豊富で、脂肪の代謝促進効果があり、カルシウムが脂肪排出促進してくれます。
ヨーグルトって、ダイエット以外にもたくさんの嬉しい効果がありますね。健康と美容とダイエットのために『ヨーグルトダイエット』は良さそうですよね。
おすすめヨーグルトダイエット5選
でも、ヨーグルトの食べ方で効果も違ってくると言われています。
なので今回はヨーグルトダイエットのやり方を5種類紹介しますので、自分に合ったヨーグルトダイエットを探して貰えれば嬉しいです。
まず、前提条件として、1日200gのヨーグルトを食べるってこと。最低2週間は同じヨーグルトを食べること。この2つは共通のルールですよ♪
① 朝ヨーグルト
起きてすぐ1杯の常温水を飲み、その後200gのヨーグルトを食べる。これは朝の空腹時にカルシウムの吸収力アップさせつつ、乳酸菌が胃酸に負けないよう水を飲んでおくというもの。オリゴ糖・バナナと一緒にたべるのも効果的ですよ。
② 夜ヨーグルト
21時頃無糖ヨーグルトを200g食べる。22時~2時は腸の働きのゴールデンタイムでピークは0時。このピークに合わせてヨーグルトを食べると整腸作用強化・デトックス・便秘薬解消に繋がるんです。でも、夕食は控えめにしてた方が良いと思います。
③ ホットヨーグルト
電子レンジでヨーグルトを37~40℃(人肌ぐらい)に温める。朝でも夜でもOK( ´∀` )b温かく食べると内臓温度を下げないし、乳酸菌の働きが良くなって吸収力アップです!レンチンは500wで30秒ぐらいですかね。
④ 間食ヨーグルト
ずばり、お菓子代わりにヨーグルトを食べる。ヨーグルトは低カロリー高タンパク質、なので間食にはぴったりですよ。
⑤ プチ断食ヨーグルト
胃腸に固形物を入れず休ませ、48時間で空胃腸を空にして、代謝・免疫をアップさせます。ヨーグルトは固形物ではないのでOK。ヨーグルトプチ断食なら、ビタミン・たんぱく質・ミネラルなどが摂れ、善玉菌を摂取して腸内環境を整えることができ健康的な断食ができますよ。
まとめ
どうでしたか?
『ヨーグルトダイエット』ってとても奥が深いですよね…だから、痩せない人もいたんだなと分かって貰えたと思います。5つのうちどれが自分にあったダイエット法なのか…一つずつやってみていただけたら嬉しいです。